2019.01.31 03:00気温計ハンドル周りの計器類を左側より紹介するシリーズラストは『気温計』🌡です。熱中症予防に!☀️路面凍結への備えに!🍧と必需品ですよね❓しかし、防水・防塵機能が必要なバイク用はほとんどなくて⤵️これまで装着していたのは、ほぼ唯一と言ってもいい👇こちら
2019.01.29 03:00時計ハンドル周りの計器類を左側より紹介するシリーズ『時計』⏰地味ですがやっぱり必需品✨時間に几帳面な🅰️型としてはやっぱり電波時計ですよねぇ(^_-)-☆現在、製造終了となってる❓
2019.01.27 03:00電圧計ハンドル周りの計器類を左側より紹介するシリーズ『電圧計』キックなしの古い大型バイクは電圧⚡️管理が大事🏍‼️(押しがけの方法は知ってるけど実行できる身体能力はありません😂)ですよね❓『電流計』でも画面切り替えて電圧を表示できますがこちらを購入💁♂️
2019.01.19 03:00油温計ハンドル周りの計器類を左側より紹介するシリーズ今回は「油温計」です通常、油温計では120度あたりがオーバーヒートの1つの目安で130度になればオーバーヒートが強く疑われるとのことですゼファー1100は空冷エンジンのため、オーバーヒートしないように🙏以前からこんなの付けていますが・・・
2019.01.13 03:00燃料コック電装系の配線を通すのに燃料タンクを取り外しましょう!持ち上げるには重かったんで(それも満タン・・・💦)タンクからガソリンを抜こうとホース類を外したらガソリンが滲んでいる❓観察してみると👀コックは『ON』のままで右側のパイプからポタ・・ポタ・・とガソリンが垂れてくる💧ので、とりあえず分解して確認してみる👀その前に『燃料コック』の構造をおさらい✏️コックの切り替えは『ON』『RES(リザーブ)』『PRI(プライマリー)』このゼファー1100のタンク容量は19ℓ『ON』でコックの先の2本のストローの長い方から燃料を供給『RES』でストローの短い方から燃料を供給いわゆる予備タンは4.9ℓゼファー1100は負圧式なので、この2つの位置ではエンジンをかけな...