気温計

ハンドル周りの計器類を

左側より紹介するシリーズ

ラストは『気温計』🌡です。


熱中症予防に!☀️

路面凍結への備えに!🍧

と必需品ですよね❓


しかし、防水・防塵機能が必要なバイク用はほとんどなくて⤵️

これまで装着していたのは、ほぼ唯一と言ってもいい👇こちら

ですが

温度センサーケーブルが短くて

ハンドル周りに装着しているとエンジンの熱を拾ってしまい・・・🌡

(センサーケーブルが長ければ最高!なんですが😿)


なので、新たにこちらを購入しました💰

USB電源に空きがあるので配線も簡単にできます⚡

気になる「センサー🌡ケーブル」の長さは

【1m】


エンジンから離して設置できそうです


適当なプラケースにはめ込んで防水処理して

取付位置は以前の物と同じ所へ

センサーはヘッドライトの下で

フォークエンブレムの裏側に設置してみたけど

テストの結果エンジンの熱を拾ってしまったので移設します🚛

シールドの内側で、ヘッドライトの上、燃料計の下で日陰になるところに✨

ここもやはり排熱が・・
ケーブルが届く範囲で
エンジンより低い位置がイイらしいので

最終的にこちらに決定しました✌️

まさやんのZEPHYR1100備忘録

🏍ゼファー1100カスタム・メンテ・ツーリング🏍 【バイク歴】 MB5、XS250 17e、SEROW225 1KH、CYGNUS-X Ⅲ型、FORZA Si、TODAY AF67、ZEPHYR1100 A7

0コメント

  • 1000 / 1000